スポンサーリンク

【2025年最新版】トルコ・イスタンブールに行ったら絶対に立ち寄ってほしい飲食店5選!!

※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています

おすすめ飲食店

世界中で観光客に人気の国、トルコ・イスタンブールの中で特に私がおすすめしたい飲食店を5つ紹介します

今回の記事は、トルコ・イスタンブールへ旅行の予定がある方必見!

イスタンブールでおすすめのレストランやカフェ5選を紹介していきます。

(他の旅行記で触れている場所もありますが、集約という形でこちらの記事でまとめていきたいと思いますので重複してしまった方ごめんなさい。)

下記の記事ではトルコのおすすめお土産をまとめています。こちらも是非ご覧ください^^

スポンサーリンク

トルコイスタンブール おすすめ飲食店5選

1 )Adonin Restaurant

adominrestaurantの地図

まず最初におすすめしたいのは、イスタンブール宮殿やアヤソフィアなどの観光名所のすぐ近くにあるレストラン。

こちらではトルコで有名な壺ケバブを食べることが出来ます

もちろんお目当ての壺ケバブをオーダーしたのですが、まず最初に出てきたのはこちら。

薄いナンのようなパンのようなあまり日本では見たことがないもの。

どうやら日本でいうお通しみたいな感じらしく、皆さん最初にこれが出てきていました。

トルコの伝統料理壺ケバブ

次にお目当ての壺ケバブが到着!

お兄さんが目の前でパフォーマンスをしてくれました。

このあと壺をトントンと叩いて割ってくれて、壺の中からケバブが出てきます。

トルコの伝統料理壺ケバブ

お味は日本でいうハヤシライスのような味付けでご飯とよく合う!

あれ?知っている見た目のケバブじゃないぞ?と思った方もいるんじゃないでしょうか?

日本では回転している塊の肉をスライスしていってサンドなどにするイメージがあるケバブですが、実はトルコ発祥の肉料理の総称で、肉や魚、野菜を焼いたりローストして調理した料理全般のことをケバブというらしいです。

私もトルコに行くまで知りませんでした…

ということでケバブと一括りでいってもお店によって肉の種類や調理が全然違うのでいろんなお店のケバブを楽しんでみるのがおすすめです。

リゾットも頼んでみたのですがこちらもとても美味しかったです。

トルコの伝統菓子バクラヴァとトルコチャイ

最後はサービスでトルコの伝統菓子バクラヴァとトルコチャイが…!

ということで味もサービスも申し分ないお店でした。

営業時間

  • 日・月・金 9:00~2:00
  • 火・土 9:00~2:30
  • 水 9:00~1:30
  • 木 9:00~2:00

2)Sokak Lezzeti Tarihi Balık Dürümcü Mehmet Usta

SokakLezzetiTarihiBalıkDürümcüMehmetUstaの地図

サバサンドのお店

次におすすめしたいのはサバサンドのお店。

新市街と旧市街をつなぐガラタ橋周辺にはサバサンドのお店が沢山立ち並んでいます。

これはせっかくなので是非食べたい!ということでお店を訪れました。

私が訪れた「Sokak Lezzeti Tarihi Balık Dürümcü Mehmet Usta」というお店はガラタ橋から少し離れたカラキョイの地区にありますが、皆さん何かを調べて来られているのか、多くの方でにぎわっていました。

サバサンドのお店

お店はコンパクトで店内はレジと厨房のみ、外には数席簡易のイスが6席ほど並んでいました。

メニューはサバサンド一択。私が訪れた際は1個220TLとお手頃なお値段。

イスタンブールで食べたサバサンド

出てきたサバサンドはこちら。

ラップサンドになっていて、中には焼きサバと沢山の野菜が包まれていました。

なんといってもソースがおいしくて味付けがとても好みな味でした。

どこも似たような見た目のサバサンドが多いのですが、口コミを見たりいろんな人のブログを見てもお店によって味がかなり違うようです。

私は是非このお店をおすすめしたいです。

営業時間

月~日 10:00~0:00

国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】

3)Midyeci Ahmet

Midyeci Ahmetの地図

次に紹介するお店は人気観光名所、ドルマバフチェ・ジャーミイ近くにあるお店です。

ここではトルコで人気の料理の一つであるミディエドルマが食べられます。

ミディエドルマはムール貝にピラフが入ったもの。

お店は夜までとってもにぎわっていて地元の方にも愛されているお店のように感じました。

ミディエドルマ

とはいえ、貝なので食あたりになってしまう可能性は捨てきれません…

お腹の強さに自信がある方のみ訪れてみてください。

営業時間

月~日 11:00~4:00

4)Mado

Madoの地図

次におすすめするのは新鮮で本場の味を楽しめる、トルコアイスのお店!

こちらは地元の方にも人気があるそうです。

MADOのトルコアイス

実はトルコアイスには国外に輸出できない原材料があるので(サーレップという伸びる原材料)、本場で食べるトルコアイスのお味は一味違うんです。

MADOのトルコアイス

確かに、ルコで食べるアイスは日本で食べるものと比べて粘り気が強い気がしました。食感にも違いを感じたのでそこは好み次第かもしれませんね。

こちらのお店はトルコアイス独特のあのパフォーマンスはなし。(笑)

パフォーマンスしてもらうのが少し恥ずかしい人にもおすすめのお店ですね。

トルコの伝統菓子ロクム

そのほか店内ではパフェやその他スイーツも店内で食べることができたり、ロクムやバクラヴァなどの伝統トルコ菓子も取りそろえられていました。

営業時間

月~日 8:00~2:00

20,000ポイントプレゼント!

5)Coffee No.4

coffeeno.4の地図

最後に紹介するのは、こちらも「Adonin restaurant」同様、イスタンブール宮殿やアヤソフィアなどの観光名所のすぐ近くにあるカフェ

こちらのカフェでは、トルコ独自の抽出方法で作られるトルココーヒーが飲めるほか、実際にトルココーヒーを作る工程を見れることがおすすめポイントの1つです。

トルココーヒーの抽出

これが実際にコーヒーを作ってくれているところ。

煎りのコーヒー豆を極細挽きにして、イブリックと呼ばれる器具で煮出して作ります。

いままで見たことがない抽出方法で見ているのも楽しかったです。

このお店ではトルココーヒーのほか、トルコの名産であるピスタチオを使ったピスタチオコーヒーも人気とのことだったのでそちらもいただきました。

カップの底には粉が沈殿しているため、上積みだけをいただきます。

一般的なコーヒーよりも濃くて苦みがあるのが特徴でした。

トルココーヒーが飲めるお店はいくつもありましたが、実際に作ってくれるところを見れるお店は少ないのでぜひトルココーヒーを飲む際にはこちらのお店を訪れることをおすすめします。

営業時間

  • 日 7:00~23:00
  • 月~土 7:00~0:30
【KKday】海外現地アクティビティを日本語で楽々予約・簡単決済!

まとめ

今回の記事では、イスタンブールに訪れる際に是非立ち寄ってほしいレストランやカフェを紹介しました。

今後イスタンブールへの旅行を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

おすすめ飲食店お役立ち情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました