オーストラリア旅行記④ シドニーで人気の飲食店をめぐり、ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館でアート鑑賞した後、念願のオペラハウスで本場のオペラを観劇!
今回は、オーストラリア(シドニー・ゴールドコースト・ブリスベン)を旅行した際の海外旅行記編の続編です!
シドニー1日目~3日目の様子はこちらの記事で紹介しておりますので、こちらも是非参考にしてください^^




【4日目】シドニーの食と芸術を堪能する!
ロックスで朝散歩
この日はロックス周辺の朝散歩からスタートしました。
お目当てはロックスの人気カフェ「The Rocks Cafe」
歴史ある建物が建ち並ぶロックスエリアのジョージストリートにあるお店です。

現地の人にも観光客にも人気があるようで朝から多くの人で賑わっていました。
店内は2階建てで、外にはテラス席があります。
私たちが訪れた際には1階は満席だったので、2階へ通していただきました。2階にはシドニーに関する歴史ある写真の数々が飾られていました。


ブランチということで私たちはグリークヨーグルトとエッグベネディクトをを注文。
ヨーグルトはフルーツが盛りだくさんで食べ応えがあり、エッグベネディクトは濃厚なソースがとっても美味しかったです。

カフェドリンクも本格的で、ホットカフェラテには素敵なラテアートも!
サーキュラーキー周辺のホテルに宿泊の方には是非おすすめしたいお店です。

ダーリング・ハーバーでシドニーの風景を楽しむ
ブランチを食べた後は、市街地から歩いてすぐのダーリング・ハーバーへ。
この周辺にはシドニー水族館やワイルドライフ・シドニー動物園などの人気名所もあります。


とっても快晴でシドニーの市街地を一望することが出来ました。

ダーリング・ハーバーの近くにはタンバロング・パークという有名な公園もあります。
広大な敷地の公園で、近くのお店で買ったフードを楽しんでいたり、バトミントンなどをして遊んでいる子供達がいたりとたくさんの人で活気づいていました。
また、私が訪れた時はちょうどパリオリンピックの開催時期だったので、巨大スクリーンでオリンピックが中継されており、多くの方が芝生に座って応援をされていました。
旅行中もたまにはゆっくり過ごしたい!という方にはおすすめのスポットです。
20,000ポイントプレゼント!

シドニーフィッシュマーケットで食べ歩き
市街地からダーリング・ハーバーを通って行き着いた先は「シドニーフィッシュマーケット」
ここは言うなれば日本の築地場外のような場所で、新鮮な海鮮物を売っているお店が立ち並んでいます。


マーケット内はたくさんのアジア圏内の観光客を中心に大勢の人で賑わっています。

色んな味付けのロブスターが売っています。
多くの店が販売しているのがロブスターとオイスターで、特にオイスターはこのマーケット内で一番たくさん目にしました。

こんな感じであたり一面オイスターがずらり。
オイスターは大体のお店が12コセットの1ダース単位での販売をしていました。


その場で食べられるものばかりではなく、鮮魚などもずらりと並んでいました。
日本ではあまり見たことがないような魚も多くあって見ているだけでも楽しかったです。
営業時間
7:00~16:00(※入場無料)
国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】

市街地に戻りQVB「クイーン・ビクトリア・ビルジング」でカフェ活
フィッシュマーケットで食べ歩きを楽しんだ後は市街地に戻り、カフェでひとやすみ。
ということで1日目にQVBを訪れた際に、賑わっていて気になっていたカフェへ。

人気のメニューはスコーンのようだったので、これを注文。
海外のデザートは甘すぎるイメージがありましたが、くどい甘さはなく日本人好みの味でした。
観光客が多い理由も頷けますね。
そして、印象に残っているのは素敵な食器。優雅なひとときを過ごせました。
シドニーのおすすめ飲食店については下の記事でまとめて紹介していますのでこちらの記事をご覧下さい。


ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館でアートを鑑賞
カフェでひとやすみをして体力回復した後は、美術館を訪れました。

常設展には無料では入ることが出来るということもあり多くの観光客で賑わっていました。
この美術館は1871年にオープンした歴史ある美術館で、特に地元オーストラリア人の作品が多く収蔵されていることが特徴です。


イギリスの植民地だった名残から、19世紀のイギリス絵画やヨーロッパの有名な画家達の作品も多く展示されています。


現代アートも多く収蔵され展示されており、幅広い層の方が楽しめそうな展示内容でした。
最後は地元のアーティスト達が描いた自画像の作品展示。

オーストラリアでしか鑑賞できない展示内容が非常に面白かったです。
営業時間
10:00~17:00 ※水曜日のみ22:00まで
休館日は12月25日と聖金曜日
料金
無料
オペラハウスで「コジ・ファン・トゥッテ」を観劇
美術館を思う存分楽しんだ後はいよいよこの日のメイン、オペラハウスでのオペラ観劇!

夜のオペラハウスは昼とまた違った良さがありますね。

私が観劇した演目は「コジ・ファン・トゥッテ」。
オペラは毎晩開演されている訳ではないため、スケジュールの調整が必要です。
また、とても人気なので必ず事前予約をしていくことをおすすめします。
入場チケットの購入方法
私は「kkday」でチケットを購入しました。
日本語での予約が可能で、利用された方の口コミを見ることもできるので安心して予約ができました。
気になる方は下記からチェックしてみてください。
オーストラリア旅行記④まとめ
今回の記事ではオーストラリア旅行4日目、シドニーで人気の飲食店をめぐり、美術館でアート鑑賞した後、念願のオペラハウスで本場のオペラを観劇した感想を紹介しました。
今後オーストラリア旅行を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
また、この日は次の日の早朝フライトに備えてシドニー空港の近くに宿泊しました。
ホテルについてはこちらの記事で紹介していますので是非参考にしてください。

次回の記事では、シドニーからゴールドコーストに移動し、ゴールドコーストの最大名所サーファーズパラダイスのビーチを訪れた様子を紹介しています。